ぽろっと
この僕が木曜以外で書くなんてこれまでなかったんですけど、
みんな忙しそうだったんで思わず
俺、書こっか?
って言っちゃいました。
すでに5行目にして若干の後悔は否めません。
適当なことを書くわけにもいかないので、
僕が「営業」って仕事について
つらつらと書いていきます。
哀しき嫌われ職種
これを読んでいる人の中に営業の方はどのくらいいるのでしょうか。
もしくは以前、営業を経験したことがある人もいるでしょうか。
営業という職種ではないにしろ、営業のようなことをしている人もいますかね。
営業って不人気業種みたいです。
自分は初めての仕事から営業だったので、偏見は全くないのですが、
採用関係の相談、就職関係の相談、どちらでも話題に上がりますね。
「営業だから応募きにくい」
「営業以外で仕事探したい」
ふむ。
人気のない理由をいろんな意見を参考に2つあげますね。
・ノルマなど結果に対するコミットがきつそう
・上手に話せないし、そもそも話すの苦手
まずはこれって感じですよね。
何度も聞きましたわ。
もしかしたらどっかで同じようなこと書いたことがあるかもしれませんが、
気にせず進めていきます。
ノルマなど結果に対するコミットがきつそう。
これについては企業にもよりますが、
はっきり言いますと
間違ってはいないです。
ただ、ペナルティーなどがあるところはほとんどないみたいです。
まず、ノルマについて一言。
ノルマとは目標ではありません。
「必ず達成すべきこと」です。
目標であれば未達成であっても問題視されにくく、
最近の営業職の中にはノルマを廃止し、
目標という言い方をするところも出てきています。
となると、ノルマを達成できないということは、
その役割を満たせていないということになります。
なので、どうして達成できなかったのか原因を追求しますし、
対策を考えたり、指導があったりするわけです。
子供じゃないので
「達成できないと怒られる〜」
って考えるのはやめてください。
そしてノルマというものはほとんどの場合、
楽勝で達成できるような設定はされていません。
ちゃんと頑張らないと達成できないようにできています。
別の回のコラムでも書いていたので端的にいうと、
「ノルマ=悪」
みたいなクソみたいな思想はやめて、
自分がやるべき行動と、達成すべき数字を追いかけたまえ。
これは営業じゃなくても大事なこと。
ノルマがぁ〜
メンタルやられるし〜
そんなん言ってたらどこいっても仕事ならんわ。
やりたいことがあるから営業職じゃないって話しなら別ですが、
ノルマが嫌だからって話しなら他の仕事でもうまくはいかん!!
ちなみに
こんだけ散々言いましたが、うちの会社には
ノルマありません。
なくても、必要な仕事量、数字を全員で達成できるから。
人数が少ないからか、社員が一人一役なので、
やってくれないと誰かに迷惑がかかることが
いいプレッシャーなのかも。
上手に話せないし、そもそも話すの苦手
営業は話さないやつのほうが売れます。
僕みたいなおしゃべりクソ野郎はダメです。
聞き上手が結果を出しやすいです。
営業って、ゴリ押しのテレビショッピングのようなものを想像するかもしれませんが、
あんなやり方で営業したらうざいでしょ。
「今回、ご紹介しますのはぁぁぁぁ!!
こちらのぉぉ!!
採・用・コン・サル・ティング!!
従来のコンサルティングとは大きく異なり!!
非常にワイド!!かつ、 コミカル!!
なコンサルタントが付属しており マァァァァスッ!!」
こんなやつ売れるわけない。
セールストークなんて単語もあって、
べしゃりで売るイメージ強いですね。
必要ない人にべしゃりで騙して、劣悪なものを売りつける。
こんな営業してたら信用なくしますよ。
今は、きちんとお客様の課題を聞いて、どうお役に立てるか、
端的にわかりやすく説明ができ、約束を守り、本気で寄り添う。
それによって、営業を受けたことによって受ける前よりも
お客様の課題がクリアになり満足する。
そんな関係を増やしていく。
すると売り上げが上がる。
シンプルにいえば営業てこんなことです。
友達からよく相談を受ける。
とか
初めてあった人とすぐ仲良くなる。
とか
話し合いや会議で自分の意見が通ることが度々ある。
みたいな人は、
大人しかろうが、話し下手だろうが、営業むいてたりします。
ちなみに僕みたいなスタイルの営業もいますが、
癖がありすぎて万人受けしませんし、
おすすめしません。
終わり
もっと営業職やる人が増えてほしいなぁ。
いつか営業職を始めたい人向けの講座とかやりたいですね。
今年はそんな気持ちです。