株式会社ぐるなび アラカルト採用を公開!

株式会社ぐるなびは、2018年度新卒採用ページ
「アラカルト採用」の募集要項を発表しました。

「アラカルト採用」では、応募ルートや就活時期を選べて
なおかつ”その人らしさ”で就活にいどめる、というものです。

面白そうな選考をいくつかご紹介しましょう。

食アカデミアセン

「食」や「食文化」に関する研究(卒論やゼミ、研究などの取り組み)や情報発信(ブログなど)をしてきた学生が対象となっています。
大学で専門的に”食”に関する勉強をしてきた人はもちろん、自分の趣味の延長で”食”に対する熱い探究心を持っている人がターゲットとなっています。
”食”を扱うぐるなびらしい選考です。

地方就活エールセン

地方にいるのに、わざわざ東京の説明会に来てくれる人を応援したい!という思いで作られた枠です。この枠では、通常の選考と違い、説明会と一次選考を同日セットで実施するそうです。
就活でお金がない学生には嬉しい制度ですね。

農業ゆかりセン

その名の通り、農業にゆかりのある学生を対象とした選考です。
外食産業の発展のためには、生産者の発展が不可欠だ、というところからこの選考枠が誕生したそうです。親族が農家、または農業に従事したことのある学生が対象となります。
「農業と私の関係」、「そこから学んだことと、ぐるなびでそれをどう活かしたいか」という内容をプレゼンすることが、選考内容に含まれています。

そのほかにも、
応募条件が「棋力3段相当以上」の「囲碁セン」
応募条件が「学園祭実行委員の経験がある方」の「学祭セン」
など、面白い選考が盛りだくさんとなっています。

なぜ、ぐるなびを始め、様々な企業がこのような”面白い”選考を考えているのでしょうか。

学生の数は減っているのに、新卒採用市場に参入する企業が年々増加しています。
そんな中、企業側は学生に選ばれなければなりません。

「書類選考はありません!」
「一次面接を免除します!!」
そんなものでは応募へのハードルはなかなか下がりません。

「これって履歴書に書いていいの?」
そういうものを、その人の”強み”として捉えることができるような
広い視野での採用活動が求められているのです。

株式会社D-rectは、そういう新しい採用活動にチャレンジしたい、という企業様を応援します。
御社らしい選考内容を一緒に一から作り上げてみませんか。

「自社ならではの選考を考えたい!」
そんな採用担当者のみなさまは、D-rectにお問い合わせください。
一緒に、企業側も、受ける側も楽しめる選考を考えましょう!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

新卒採用をはじめるならディーレクトにご相談ください

新卒採用に踏み出せない人事担当者の方、 そのお悩み、ディーレクトが解決します!