【小松山和良 大きめの独り言】社長のおしごとぉ?

ご迷惑おかけしました

インフルエンザにかかりまして、先週は社員たちに助けてもらいました。

嬉しいことにコラムを待っててくださる方もいて、続けることの大切さを痛感しております。

インフルエンザにより1週間で5キロおちた体重。

しかし、気合で2日で4キロ戻しました。

 

今日は小松山の胸キュンシチュエーションをお届けします!

 

このルックスで飯食ってるんで。

冗談はさておき、今週から再度宜しくお願いします。

社長ってなにしてんのやろ


社長って何の仕事してんだろって思いません?

かくいう自分もサラリーマン時代に思ってましたし、社長になった今でもうまく説明できません。

もちろん、具体的な話をすれば他の社員同様にやっている部分もあるのですが、

社長業」と言われる内容を説明するってのはなかなかシンプルではありません。


経営って言えばもちろん経営してますし、

チームづくりとか、

資金繰りとか、

外交とか、

まぁ、色々なんです。

 

星の数ほど食べ物はあれど、俺を満たせるのは君しかいない

何をコラムに書こうか悩んでいるときに、ふと思ったわけです。

僕が何をしてるか、

もしくは世の社長が何をしているのか、

自分のためにも整理してみようと。

昨夜、寝る前に考えをめぐらせ、でた結論は

選択すること」です。

社長業を一言で言えば「選択すること」だと自分の中で結論づけました。

例外なく、社長は常に選択を迫られます。

決めなくてはいけないのです。

トイレットペーパーをシングルにするかダブルにするかみたいなどうでもいいことから、経営戦略をどっちに舵を切るのかみたいな大事なことまで。

そして、社長がステップを踏むということは、選択権を譲渡していくということです。

これは任せられるということを決めて権利を与えていくのです。

それこそ、「トイレットペーパーは君に任せる」みたいな小さなことから

「この事業部内でのことは任せる」くらい大きいことまで。

私自身が社長らしいことをしたなって思うのはいつも決断したときです。

経営手腕は選択力と言っても過言ではないかもしれません。

 

怖くない。ね?怖くない

 

タイムマシン…あぁ、あの時、あの馬を買っておけば…

  あぁ、あのときこうしてれば。

なんでこっちを選んでしまったのだろう。

選択肢を間違えるたびに、タイムマシンが誕生しないかぎり解決することのない後悔を口にします。

いくらポジティブな人でも、もしタイムマシンがあれば選択し直したいことの1つや2つあるものです。

私は、太る前18歳の頃に戻って、カバンに隠したミックスナッツの缶を水平線の彼方までぶん投げて、深夜にファミチキを食い漁っている自分をボコボコにぶん殴ってやりたいです。

選択するのって、時間をかけすぎてもいけないし、かといって適当にしてもいけない。

瞬時に正しい選択をする。

こいつが難しい。

くつ下さえも上手に選べない私ですが、

ここ1年ほど仕事においてはいくつか選択への哲学なるものが生まれました。

それを紹介します。

 

 

お前より輝くもんて見つかんないのな

 

 

人が幸せになるほうを選ぶ

誰が幸せになるか。

誰にとっていい選択なのか。

その誰かの顔が浮かぶ選択をする。

正直、まだ見ぬ誰かのためとまでは言いません。

まずは身近な誰かにとっていいものかどうか。

そうやって選択したことが結果としてまだ見ぬ誰かを幸せにするかもしれませんから。

自分だけが嬉しいとか、楽なほうを選ぶとうまくいかない。

 

楽しいほうを選ぶ


楽しいと感じるほうを選びます。

仕事に関してはそうです。

なんでそっち選んだの?
え?楽しそうだったから。

そんなことよくあります。

失敗しても楽しかったからいっかーってなります。

 

ほれ!ほれって!腕だよ、腕!組むの

 

結果がでるほうを選ぶ

 

結果がでない選択はしない。


いい結果でもわるい結果でもいいので。

必ず、結果が出て振り返られる選択をします。

なんのためにしてるのか分からないことしたくないですよね。

そんな選択、だれがついていくんです?

 

当たり前だけど、いいと思うほうを選ぶ

当たり前ですけどね。

いいと思うほうを選びます。

あとからこっちのほうが良かったんだけど…とか言い訳したくないからですね。

たまに自分で選んだくせに文句いうやつがおりますね。

ぶれぶれですわ。

 

あ〜〜ん!もぉ〜、俺ばっか見てるから鼻についたじゃ〜ん

 

とどの詰まり

このコラムを考えてみます。

このコラムはあの人とあの人は喜んでくれそうだ。

このコラムは私が書いてて楽しいな。

このコラムでアクセスなど見れるしこっからの問い合わせとか結果でるな。

このコラムはやったほうがいいと思うな。

つまり 正しい選択 です。

いい選択をしましょ。

人生は選択の結果ですよ。

 

しゃらくせぇ。この店のドレス、全部買うか?

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

新卒採用をはじめるならディーレクトにご相談ください

新卒採用に踏み出せない人事担当者の方、 そのお悩み、ディーレクトが解決します!