【小松山和良 大きめの独り言】新入社員たちに教えること

それな!!

3週間ほどコラムを他のメンバーに代わってもらっていまして、久しぶりの独り言でございます。

今回は春の妖精コマツヤマが、桜を探す旅に出てみました♡(ただただ、独りお花見をしてきました)

人材業界は3月、4月と盛り上がりをみせるシーズン。
お陰様で、私もあちらこちらへ呼んでいただいております!!

先月から各社で新入社員研修が始まっていると思います。
弊社でもクライアントの新入社員研修を先週まで実施しておりました。

まだ10代の若者もいる中、年々自分が歳を重ねたことを思い知らされます。
休憩中の会話では

「それな!」

「かまちょ」

何語か分からない言葉が飛び交っています。

僕ら世代だと「チョベリグ」みたいなことなんでしょう。
あの当時頭にクエスチョンマークを浮かべていた大人に自分もなったのです。

今回のコラムは

小松山が新入社員研修でどんなこと話すのだろう??

そんな興味を1ミリでも持っていただけた方のために、この研修で伝えていることの一部をご紹介しようと思います。

宮崎のお花見スポットといえばココ!中央公園です。独りで桜をみながら食べる焼き鳥も、飲むビールもうめぇ!

目標設定

目標の立て方を教えます。
目標がないまま仕事をするって成長がないですからね。

先にポイントを簡単にまとめると「数字と行動で管理する」です。

達成までの距離感を知るためにも、振り返りをするためにも数字で目標を立てることが重要です。

例えば、
めっちゃ痩せる!!
って目標だとどのくらい痩せれば達成かわかりません。

10キロ痩せる!!
だと分かりやすいですよね。

更に言うと、期限もつけると尚良です。

3ヶ月10キロ痩せる!!
良い目標になってきました。

今度は、これに行動目標をつけます。

例えば、
毎日3キロのランニング、腹筋50回、スクワット50回
夜は炭水化物を食べない。

こうすると、目標はより達成に向かい始めます。

 

3ヶ月で10キロ痩せる!!
そのために
毎日3キロのランニング、腹筋50回、スクワット50回
夜は炭水化物を食べない。

ね?上手に目標立てれたでしょ?

(じゃあ、痩せろよのコメントは受け付けません。)

最後に大事なポイントは達成率50%くらいの目標を立てること

必ずできる目標ではなく、頑張らないと達成できないくらいの目標が成長させてくれます。
もちろん、難しすぎる目標もダメです。

あっちの人たちも、そっちの人たちも楽しそうだな……あれ?なんでだろう、ビールがいつもよりしょっぱいや

前向き力

気を取り直して!続いては、母校へ。青春の日々を思い出しながらのお花見もいいもんだなぁ。

自分でモチベーションをコントロールできる力を前向き力と言います。

では前向き力はどう身につけけばいいのか。

答えは「楽しさを創造する」ことです。

よく混同されがちなのですが、「楽しいことをする」と「楽しむ」は全く違います。
楽しいことをしていてネガティブになることは少ないと思います。
前向き力は「楽しくないこと」をするときも「楽しむ」ことができる力です

ぶっちゃけイヤイヤ仕事をしていても結果はついてきません。
一番ダメなのは楽しいことがやってくるのを待っていること。

次にダメなのは我慢して頑張ること。
(僕はあまりスポ根が好きじゃありません。)

 

研修ではもっと詳しく「楽しさを創造する」5つのポイントについて説明をします。

1.やりがい創造力
2.正しく学ぶ習慣
3.ゲーム化力
4.自己コントロール力
5.感情コントロール力

でも、コラムで全部説明してたら長文になるので項目から察してみてください♡

最後のお花見スポットは事務所近くの遊歩道。妖精コマツヤマの少年の心が顔を出して、ついブランコに乗っちゃった!

意外と多い、小松山の研修カリキュラム

その他にも
PDCA
プレゼンテーション
ビジネスマナー
報告・連絡・相談
ことば力
数字力
社会人基礎能力
などなど。

新入社員研修で10種類以上の内容を数日かけて研修しています。

でも、こんだけやっても全部が受講者に伝わっているとは思っていません。

実際に、研修でも言います。
「この研修の中で何か1つでも、自分がこれからの人生で大切にしようって思えるものをみつけてくれればいい。」

そうすれば研修は十分すぎるほどの意味があると思います。

 

大切なことは学ぶことではない。

大切なことは行動を起こすこと。

 

今年もたくさんの新入社員に出会えたこと、
そして、研修後に「圧倒的な新人になってきます!!」って挨拶に来てくれた子がいたことにやりがいと感謝の気持ちを感じながらこのコラムを書いております。

うちにも若くはないですが新入社員が入り、一生懸命に与えられた課題に立ち向かっています。

頑張れ、みんな。

頑張ろう、俺。

新しい友達もできたよ!イエーイ☆(通りすがりの女子高生のお二人、ご協力ありがとうございました!)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

新卒採用をはじめるならディーレクトにご相談ください

新卒採用に踏み出せない人事担当者の方、 そのお悩み、ディーレクトが解決します!