宮崎県で平成29年度 大学等就職面談会が開催されます(今週の「大きめの独り言」はお休みです)

今週も木曜日がやってきました!
「小松山和良の大きめの独り言」を楽しみにしていた方、ごめんなさい!!
小松山が連日続いている食事会(飲み会)のため、今週はお休みさせていただきます。

「食べながら寝る」ことを得意とする小松山。
「グミをくわえたまま寝ていた」という話は、小松山を知っている人ならそこそこ知られているエピソードですが、今朝は目が覚めたら”たこ焼き”をくわえていたそうです。
いやいや社長、さすがに引きます。

大学等就職面談会が開催されます

さてさて、社長のコラムの代わりに、今日はイベントに関するお話です。
宮崎県では、6月16日(金)にシーガイアコンベンションセンターにて「平成29年度 大学等就職面接会」が開催されます。このシーズンでは新卒の大学生と出会える、最初で最後の大きなイベントになるのではないかと思います。

この時期、多くの企業がすでに単説・選考会を予定している、もしくはすでに実施していると思います。「採用活動がスタートした3月の合説とは何か戦略を変えた方が良いんじゃないの?」と考えつつも、「でも何を変えればいいのかわからない!」そんな風に思っている方も少なくないのではないでしょうか。

夏の合説で準備するべきこと

基本的に、プレゼン資料などは春の合説と同じものになるかと思います。おそらく、貴社の説明を聞きに来る学生は、春の合説ではコンタクトを取らなかった学生が多いでしょう。春の合説で、学生が分かりづらそうにしていたこと、うまく説明ができなかったこと、必ず学生が質問してきたこと、などを振り返り、資料やプレゼン内容を見直してみてください。

また、春に比べて単独説明会や選考会の日程はほぼ確定していると思います。可能であれば、その場で参加の受付をできるようにアンケート用紙などを準備してください。その場での受付が難しい場合であっても、ナビサイトの単説・選考会の予約画面のQRコードを印刷して配布するようにしましょう。学生は貴社に興味があってブースを訪問しているわけですから、集客のチャンスです!ナビサイト上でも、学生が決まっている日程以外を希望する場合にも予約ができるように、予約画面を工夫してみてください。

まだまだ学生と出会うチャンスはあります!これからのシーズンもみなさまが、良い人材と巡り会えますように。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

新卒採用をはじめるならディーレクトにご相談ください

新卒採用に踏み出せない人事担当者の方、 そのお悩み、ディーレクトが解決します!