【小松山和良 大きめの独り言】再開と葛藤

ご無沙汰しております。小松山です。

気がつけば相当な期間コラムを書いておりませんでしたね。

色々と葛藤がありました。

自分がコラムを書くことで社員やクライアントの皆様に
ご迷惑がかかることがなるのではないか。

嫌な思いをする方が出てしまうのではないか。

そう思っているうちに時が経ち、
「コラムを書かない日々」が「日常」へと変化しました。

一度手放した習慣は簡単には元に戻せず、
葛藤はいつしかただの言い訳へと成り代わっていました。

もうテコでも動かないと思われていたコラムを再開するにいたった理由とは。
そして、これからコラムを書くにあたっての想いとは。

再開1発目のコラムはこの内容でいきます。

 

 

コラムを書いていた時期は良くも悪くも反響がありました。
こんな小さなベンチャー企業のHPにわざわざお越しいただけることも、
その小さい企業の大きい社長の独り言に意見をいただけることも、
間違いなく私のモチベーションの源になっておりました。

コラムによっては、わざわざ個別に電話やメールをいただくこともあり、
その内容も前向きなものから否定的なものまで様々なご意見をいただきました。

前向きな意見にはスキップするほど喜び、
否定的な意見には腹が立ったり、悲しくなったり。

そんな状況がしばらく続いたあるタイミングで、
コラムを書くことが嫌になりました。

あくまでも「独り言」として発信していたものに読者がつき、
各々の感想が生まれる。

それ独り言ちゃうやん…。
褒められたり、賛同ならまだしも、なんで怒られなきゃならんのだ…。

意外と打たれ弱い私…そして、コツコツと続けることが苦手な私は、
逃げるようにこのコラムを書く日常を手放しました。

手放してしばらくしても、物好きな方たちから

コラム書かないの?

新しいの書かないから過去のやつ全部読み直しちゃったよ!

ありがたいやら、恥ずかしいやら変な表情になりながら

いやぁ、もう書かないかもしれないですぅ〜
でも、タイミングあえば〜

社会人になって何度使ったであろう「タイミングがあえば」
そのタイミングとやらは都市伝説ばりにやってくることはない…

そう、ないはず…だった

だったのにっっ!!

こうして私は、今コラムを書いている。


そう、きたのだ「タイミング」が。


そのきっかけは、インターンシップでした。


我々のような従業員5名ほどの会社にも
インターンシップに参加したいという学生から毎年連絡があります。

採用コンサルティングをしている会社ですから、
会社規模や立地に左右されない採用マーケティングをしてきたものの

宮崎出身の学生はもちろん、
宮崎に縁もゆかりもない学生が九州外からも…

ひゃっほー!!いぇーい!!

と、心の中ではフワちゃんばりにテンション上がりつつ
嬉しさをぐっと拳で握りしめ、小さいガッツポーズに抑えています。


今年の9月某日。
2名の女子学生が宮崎と大阪から弊社のインターンシップに来てくれました。

簡単な自己紹介をすまし、
実際にクライアントとのWebミーティングに同席してもらい、
学生からの視点でクライアントの採用活動へのアドバイスをもらい、
みんなでチキン南蛮を作り、食べて、
適性検査を受けてもらい、その結果をフィードバックして…

っと、弊社の盛りだくさんの1Dayインターンシップをしていた最中、

参加学生が、ポロッと

「あぁ、この方がコラムに書いてあった方ですね!」

とつぶやいたんです。

たまたまインターン先だし、事前に読んでくれてたんかなって思っていたら
全部読んでくれてたとのこと。

インターンシップに来てくれた学生さん。ありがとう!

 

ふと思い出したんです。

この間、講演の依頼をしてくれた某団体の方も全部読んでくれてたな…。

あ、マイナビの○○くんも全部読んだって言ってたな…。


え、これって結構ちゃんとしたマーケティングになってんじゃね?


賛否があるからなんだ!!

独り言っていうても沢山の方に読んでもらいたいんじゃないのか!!

丸くなってどうする!!


なんか、自分の内側からグラグラき始めちゃって…

「俺、コラム書くわ」

って言っちゃったんです。


これが再開のきっかけで、
再開の理由は「やめる理由」がただの「言い訳」だったと自分で認めたからです。

何をしても叩くやつは叩く世の中。

誰がが不倫しようが、ヤラセが発覚しようが、
直接の被害を受けたわけでもないのによくもまぁ人をボロクソに言えるなって思います。

芸能人の訃報には、
悲しい顔しながら内心なにか不幸な理由があったんじゃないかとズケズケズケズケ…。

みんなね正義ヅラしすぎ。

人を自分より下に蹴落として、自分の立ち位置を高く見せるより、
成長し評価され自分の立ち位置を引き上げていけよ!!

コロナで色んなことが自粛されるなか、
私はコラムを解禁します。

コロナだって人災的な部分が大きいと…いや、やめておこう…
大炎上しそうだから笑


とある調査で、今年の就活生のほとんどが、
内定先と直接会って話がしたい
選考の段階でもできれば直接会いたかったと答えています。

企業も同様の意見が出てきています。


就職って人生にまあまあの影響あるじゃないですか。
採用も企業にとってかなり影響ありますよね。


インターネットで何でも買える時代だけど、
まだ家買ったり、車買ったりって実物見て買いたい人のほうが多いでしょ?

失敗してダメージがでかいものはまだネットでは買えないでしょ?

就職とか採用とか、Webで完結できるためにはまだまだ越えないといけないことがあると思うんです。しばらくは併用していくことが主流になると思うんです。


このコラムもそれと一緒だなって。

本当は直接会って、一人ひとりとお話がしたい。

でも、今はまだやりにくいし、物理的に私も全国あちこちにいけない。

だから、コラムで発信することで少しでも私の、そして弊社のことを知っていただけるよう頑張っていこうと思います。


リアルな再会は「タイミングがあえば」。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

新卒採用をはじめるならディーレクトにご相談ください

新卒採用に踏み出せない人事担当者の方、 そのお悩み、ディーレクトが解決します!