台風が続き、ぐずついた天気ばかりでしたが、天気予報を見ると
しばらく秋晴れが続くみたいで安心しております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
採用活動も佳境になり、内定者フォローに力を入れ始める企業、
もしくは秋採用に注力している企業も多いのではないでしょうか?
10月9日に株式会社リクルートキャリアより「就職プロセス調査(2021年卒)」が
公表されています。(2020年10月1日時点での全国的な調査となります。)
今回のポイントとして、
①就職内定率は88.7%で前年同月比(93.8%)5.1%減 ※内々定を含みます。
②内定辞退率は60.6%で前年同月比(65.6%)5.0%減
③オンライン化された採用活動に前向きな声も!だが、「大事な場面では対面で話したい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①就職内定率は88.7%で前年同月比(93.8%)5.1%減 ※内々定を含みます。

10月1日時点での就職内定率は例年より低い傾向にあります。
また、文系の内定率が86.8%で前年同月比(92.6%)5.8%減、
理系の内定率が93.1%で前年同月比(96.7%)3.6%減となっております。
内定取得企業数(就職活動内で内定をもらった企業の数)は
1社のみと答えた学生が39.8%で前年同月比(35.6%)4.2%増、
2社以上もらっていると答えた学生が60.2%で前年同月比(64.4%)2.4%減
内定取得企業数の平均は2.21社で前年同月比(2.44社)0.23社減
となっており、1社のみの選考で就職活動を終えた学生の割合が
前年同月より増えている傾向にあります。
内定保有率(内定辞退等せず、現段階で持っている数)は
1社のみ保有していると答えた学生が94.8%で前年同月比(96.2%)1.4%減、
2社以上保有していると答えた学生が3.1%で前年同月比(1.5%)1.6%増
内定保有企業数の平均は1.02社で前年同月比(1.01社)0.01社減
となっており、2社以上内定をもらった学生は、10月段階では1社に絞らず内定を複数
持っておく傾向にはあるが、全体的な傾向にあまり大きな変化はないといえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②内定辞退率は60.6%で前年同月比(65.6%)5.0%減

就職内定率自体率は就職内定率の減少に伴い、同様に例年より低い傾向にあります。
また、内定辞退企業数は
1社のみと答えた学生は39.4%で前年同月比(34.3%)5.1%増
2社以上と答えた学生は30.7%で前年同月比(34.1%)4.1%減
となっており、内定所有社数の減少に伴い、1社のみ内定辞退する傾向があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③オンライン化された採用活動に前向きな声も!だが、「大事な場面では対面で話したい」
今年度の就職活動は新型コロナウイルスの関係で対面での選考が行えない企業も多く、
試行錯誤した企業さんも多いのではないでしょうか?
同調査では、学生の就職活動の感想についても公表されています。
代表的な声として、
・社会情勢で検討すらできなかった業界(ブライダル業界、航空業界など)があったのは悔しかった
・選考がオンライン化したことで、交通費を節約できたり、学業との両立が楽に感じたので
もっと進んで欲しい
・オンライン化は進んで欲しい。重要なポイントのみ現地で良い。地方の学生にはそれが有難い。
といったものがあり、学生側の感想として、オンライン化の選考に前向きと言えます。
ただ、最終選考といった企業・学生共に重きを置いている場面においては直接会って話したいと
言う声も見られ、対面での選考も重視する考えは残っているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就職プロセス調査(2021年卒)についての詳しい情報はコチラ!
大卒の就職状況速報についてはコチラ!