朝晩が冷え込んでまいりました…と毎回のように書いている気がしますが
昼も過ごしやすい気候になってきましたね。慌てて羽織るものを出しました…
新卒採用も終盤を迎えようとしております。
マイナビの調査では、内定率が80.6%(10月1日時点)と昨年を下回っていますが
それでもマイナビを利用する8割の学生が内定をいただいている状況です。【参照サイト】
そんな例年より苦しい採用市場の中ですが、高卒、大卒、専門学校卒など新規学卒者へ
「内定出せています!」という企業さん、「まだまだこれからだけど出す予定が
あります!」という企業さん、そんな皆様へ朗報です!
以前のコラムでも少しご紹介させていただきましたが、新卒採用を行い、内定を出した
企業向けに1人あたり100,000円が給付される「宮崎県新規学卒者採用企業応援給付金」
の詳細が宮崎県雇用労働政策課より公表されました。
◯これってどんな給付金なの?
「令和2年度は新型コロナウイルスの影響により求人の減少や合同説明会等の中止などを
余儀なくされ、就職活動の長期化が懸念されていく中、早期に採用内定を出した県内企業
に対し給付金を支給する」(宮崎県新規学卒者採用企業応援給付金要綱を抜粋)
つまりは、「新型コロナウイルスの影響を受けていても、新卒採用が出来た県内企業を
宮崎県が給付金でサポートします」というものです。
◯給付額は?
1人につき100,000円となっております。
◯「新卒採用」の対象者は?
①以下の項目の全てを満たす求人から採用内定を出していること
・令和2年度卒業予定の新規学卒者を採用するための求人であること
マイナビ、リクナビなどの新卒採用がメインの就職サイトや高校へ送る求人票などが
対象となります。
・週30時間以上の無期雇用契約であること
雇用形態が正社員であれば雇用期間の定めがありませんので問題ありません。
1日8時間勤務であれば、週4日以上勤務が対象です。
・本社または主たる事業所が県外である対象事業所にあっては、新規学卒者等が就職後、
引き続き5年以上県内事業所に勤務することが見込まれること
入社後1年は宮崎で研修、その後各県外事業所へ配属、のようなパターンだと
対象にならない可能性があります。
・就業者にとって3親等以内の親族が代表者、取締役などの経営を担う職種を務めている
事業所への終業でないこと
3親等は曽祖父母や甥、姪などが該当します。【3親等参考資料】
②対象者
・県内の中学校、高等学校、中等教育学校後期課程及び特別支援学校高等部
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校
・みやざき林業大学校(長期課程)、県立産業技術専門校、同高鍋校、県立農業大学校、
県立高等水産研修所(本科及び専攻科)及び宮崎県産業開発青年隊
・上記の学校を卒業後3年以内の対象者を、新卒と同様の方法で採用した場合
となります。一般的に「新卒採用」と呼ばれる対象は網羅されています。
◯いつまでの採用内定が対象?
令和3年1月15日までの採用内定者(給付金申請時点において、対象事業所に就職する
意思を有するものに限る)となります。内定辞退者は対象になりません。
◯受付期間はいつから?
令和3年2月1日〜令和3年3月15日までとなっております。
新卒採用は、企業にとって教育制度を作ってみたり、労働環境を見直してみたりと、
大きな成長や変化が起こせるチャンスでもあります。
ぜひこの機会に新卒採用をはじめてみるのはいかがでしょうか?
宮崎県新規学卒者採用企業応援給付金に関する詳細はコチラ!