「就職活動はじめなきゃいけないけど、自分のやりたいことがわからない」
「やれと言われたら何でもやるんですよ。でもやりたいことって聞かれるとわからない」
就活中の学生さんや転職希望の方から、よく相談されます。
”仕事選びにおいて重視すること”という調査を見ると、新卒・中途採用共に「自分のやりたいことができる」が上位に入っています。自分がやりたい仕事をしたいと思っているのに、やりたいことがわからない。なんだか難しい迷路に入ってしまったようですね。
やりたいことを見つけるための方法の1つに、自分の考え方や価値観を整理するという方法があります。
簡単に言うと、自分のモノサシ作りです。一般的な善悪とか親が考える仕事の価値ではなく、自分の判断基準や価値基準を見つけることです。
たくさんある整理法の中から、1つ紹介しましょう。
■モチベーション曲線を書く
生きてきた年月を横軸、モチベーションが低い~高いを縦軸にして、人生の中でモチベーションが上がった所、下がった所を書いていきます。グッと上下しているところには何故下がったのか・上がったのかその出来事を書いてください。
そうしてできた曲線を見ると、自分のモチベーションの上げ下げには共通点があることに気付くはずです。必ず周囲の人が関係している、であったり、自分がリーダーシップを取れる取れないが関係しているなど、1つの出来事だけで見てはわからないことも、これまでを書き出し俯瞰してみることで気付けるのです。
そうやって、モチベーション高く働くことが出来る職場・仕事はどんな仕事なのか、それを考える一つの指標ができます。
自分を見つけるためには、旅に出るのではなく、これまで自分が歩んできた道のりを振り返ることが大切です。
過去を振り返り、やりたいことのヒントを見つけましょう。